kentaihozon のすべての投稿

【報告】「船の体育館」のいままでとこれから―再現計画から再生計画―

2021年9月8日(水)に日本大学名誉教授の斎藤公男(さいとうまさお)先生にお招きしていただき、ZOOMとYouTubeを活用した講演会をいたしました。(動画:約2時間15分)

斎藤公男先生は国立代々木屋内競技場の構造設計をされた坪井善勝さんの元で構造を学ばれた方で、過去に日本建築学会の会長もされていた、日本を代表する構造家です。

今回の講演会は、先生が代表を努めている「A-Forum」にて今後継続して行われる「空間  構造  デザイン研究会」の特別企画として行われたもので、丹下健三が設計した「旧香川県立体育館」の今後について、全国的に注目されていることもあり、建築の構造系の講演会として珍しく先着90名のZOOMでの参加者は定員いっぱいとなりました。

上記のYouTubeにて様子をご覧になれます。

ー以下講演概要ー

モデレーター

斎藤公男(A-Forum) 

パネリスト

「経緯と方向性」名和研二(なわけんジム

「保存運動に向けての状況」河西範幸( 船の体育館 再生の会

「構造計算書から読み解く」田中正史(武蔵野大学)


建築構造を主とした講演会ですが、単に構造だけの話しにとどまらず、まだ先行きが不透明な旧香川県立体育館について、建設的な議論がなされました。

はじめに斎藤先生から今日のこの会が行われるに至った経緯と旧香川県立体育館がどの様な位置づけの建築物なのかを国立代々木屋内競技場や、ご自身で設計された岩手県営体育館の模型写真などを使い説明されました。

画像をクリックするとYouTubeで動画がはじまります。

構造家の名和研二さんからは、旧香川県立体育館など歴史的な建物を将来へ引き継ぐ時に生じる問題点と再生を行う時にクリアしなければならない点を整理し説明されました。

画像をクリックするとYouTubeで動画がはじまります。

船の体育館再生の会代表の河西範幸は、建物の概要、閉館に至るまでの経緯、今までに行ってきた活動の報告を行い。そして再生へ向けた再生計画の発表を行いました。再生計画案は建築構造の専門家の協力の元、修復が困難な既存の屋根を取り払い、エクストリームスポーツ施設へ用途を変更する大胆な計画を提示しました。現在、香川県ではサウンディング型市場調査を行っており、参加される民間事業者への用途変更のアイデア出しの参考となるものになっています。

画像をクリックするとYouTubeで動画がはじまります。

武蔵野大学 田中正史先生からは、旧香川県立体育館の構造設計をした構造家 岡本剛(おかもとたけし)が、どの様な作品を作ってきたのか、そして複雑な形状をしている旧香川県立体育館をどの様に構造設計をしたのかを解説されました。後半では既存の屋根を取り払った時の建物に与える影響をわかりやすく説明されました。

画像をクリックするとYouTubeで動画がはじまります。

発表後行われた、ZOOMでの意見交換では大手ゼネコンの内部の方、大学の先生、組織設計事務所の方、書籍の編集をされている方などから、率直なそして非常に貴重なご意見をたくさん頂きました。

画像をクリックするとYouTubeで動画がはじまります。

今回の会をきっかけに再生への機運が高まる事を期待せずには居られない講演会でした。

香川県 旧香川県立体育館サウンディング型市場調査

9月4日

2021年9月4日は108回目の丹下健三さんの誕生日です。

【お知らせ】
–船の体育館(旧香川県立体育館)の利活用についてのサウンディング型市場調査が行われています。–
※サウンディング型市場調査とは、県有建物や土地などの有効活用に向けた検討に当たり、民間事業者との直接対話により広く提案、意見を求める市場調査手法の一つで、今回の調査においては応募資格の条件などもゆるく設定されていて、多くの方の意見を聞きたい県側の姿勢が見て取れます。
■サウンディング型市場調査の詳細については下記のURLよりご確認ください。
応募提出期限が10月21日までと短いですが、
船の体育館再生の会(旧 香川県立体育館 保存の会)では、地域に根ざしたこの建物を今後活用したいと思っている。企業やその他法人さま(県内外問わず)がおられましたら、アドバイスや協力など可能な限り行います。
また、建物の原状などについても知り得る範囲でお伝えできると思いますので、ご興味のある法人さまはご連絡いただければと思います。
■連絡先
fune.no.taiikukan@gmail.com
090-4781-7220 (代表 河西)

空間 構造 デザイン研究会 ・特別企画
「船の体育館」のいままでとこれから
―再現計画から再生計画―

現在、旧香川県立体育館は香川県によりサウンディング型市場調査が行われております。それとは関係なく私達はずいぶん前から船の体育館(旧香川県立体育館)が、どの様な再生方法があるのかを構造家の名和研二さんに構造の監修をお願いし、検討をし続けています。

今回その途中報告として、構造家の斎藤公男先生が主宰されているAフォーラムにて、WEB講演会を行います。
 
行く先が分からない、この建築物の新たな船出を指し示すような話しとなる予定ですので、ご興味のある人は是非ご視聴ください。
 
 
—-講演会概要—-
有名建築のひとつである
「旧香川県立体育館」(1964年,意匠︓丹下健三,構造︓岡本剛)
レガシーとしての今後の展開について提案と議論を行いたいと考え企画しました。皆様のご参加をお待ちしております。
 
日時︓2021年9月8日(水) 15:00~17:00

会場︓YouTubeライブ配信
 
モデレーター︓斎藤公男(A-Forum)
パネリスト︓
「経緯と方向性」
  名和研二(なわけんジム)
「保存運動に向けての状況」
  河西範幸(一般社団法人 船の体育館 再生の会)
「構造計算書から読み解く」
  田中正史(武蔵野大学)
意見交換︓ 30分

インフォメーションセンターの開設

船の体育館再生の会では、旧香川県立体育館の東側レンガ貼りのビルの2階を借りてインフォメーションセンターを開設しました。

毎週土日と祝日の11:00~17:00で開館しています。

閉館になってから中の様子が分からないので、少しでも中の様子が分かるような展示内容となっています。また建てられた当時の状況などをお伝えするような資料も展示しています。

旧香川県立体育館にお越しの際は是非お立ち寄りください。

栄光ビル

〒760-0066 香川県高松市福岡町2丁目19 2階

船の体育館 再生の会 インフォメーションセンター

https://goo.gl/maps/M7KfsT2FQUhNpjzR7

船の体育館展


◎船の体育館展
会期:2018年11月7日(水)〜11月18日(日)
※14日はお休み
※平日は13時から19時まで、土日は11時から19時まで
会場:北浜alley(BOOK MARUTE/206 TU MA MU)
.
◎エキシビジョン
「船の体育館 写真展・映像の上映」
会場:BOOK MARUTE
.
◎ワークショップ
「模型キットで船の体育館を作ろう」
会場:BOOK MARUTE 参加費:500円
※土日のみ開催
.
◎トークイベント
「今、再び注目されるブルータル建築」
日時:11月9日(金)19時〜21時
会場:206 TU MA MU(2F)
参加費:500円
ゲスト:磯達雄(建築ジャーナリスト)
申込みフォーム: https://goo.gl/XDv4EV
.
◎街歩きイベント
「昭和の名建築、船の体育館のことを知ろう!」
開催日:11月11日13:45から
集合場所:ことでん今橋駅
参加費:500円
所要時間:1時間30分
申込みフォーム: https://goo.gl/4EZoD6
または
fune.no.taiikukan@gmail.com まで
.
前回の東京オリンピックが開催された1964年に世界的建築家である丹下健三が設計し完成した船の体育館(旧香川県立体育館)は、残念ながら2014年に耐震工事の入札不調により閉館となり、2018年現在存続が危ぶまれています。
.
船の体育館は香川県において同じく丹下健三によって設計された香川県庁舎に次ぐ知名度があり、そして50年のあいだ「船の体育館」という愛称で香川県の屋内スポーツの殿堂として機能し、県民の思い出が詰まった建築です。もし無くなれば、将来「なんで壊してしまったのだろう、残しておけば良かったのに」と後悔することになるでしょう。
.
閉館から4年がたちましたが、昨年に船の体育館はNYに本部を置くワールドモニュメント財団によって世界危機遺産と認定され、今後の行末についての注目度が高まっています。そして今回、建物をもっと知ってもらう為に展覧会を行う運びとなりました。
.
ご来場される方には船の体育館のことを知るだけでなく、ここでの想い(記憶)を語り合い、今後のあり方も含め、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
.
主催:一社)船の体育館 再生の会
協力:ワールド・モニュメント財団、アメリカン・エクスプレス
.
お問い合わせ先:fune.no.taiikukan@gmail.com
090-4781-7220(代表)