「コラム」カテゴリーアーカイブ

「新しい香川県立体育館について」

「香川県立体育館 保存の会」は丹下健三が設計した香川県立体育館の保存存続を強く希望していますが、その香川県立体育館が現在の県民ニーズに十分にお答え出来ているとは思っておらず、文化的価値から他の用途でも建物を存続させて欲しいと考えています。その立場から新しい香川県立体育館の建設については反対の立場ではなく、それぞれ別のこととして考えて頂きたい所存です。

先日、新香川県立体育館の建設候補地として高松市が県へサンポート地区を要望したとニュースが有りました。
誰が高松の都市計画を考えてるのか知りませんが、新しい香川県立体育館を作るのならサンポート周辺ではなくサンメッセ香川周辺の県の持っている土地を使う方が懸命だと思います。
香川県立体育館/サンポート地区を要望/高松市長、知事に/建設地の条件満たす


【サンポート周辺が抱える問題点】
1.埋立地なので、地盤工事に関わる工事費が高くつく。
2.ことでん新築港駅及びことでんの高架工事の撤退により、周辺の交通渋滞が未解決。
3.景観的に考えて瀬戸内国際芸術祭の式典や作品展示が行えなくなる可能性

「1.埋立地なので、地盤工事に関わる工事費が高くつく。」
サンポートに有るシンボルタワー及び合同庁舎の工事において地下水が止まらず工事が難航した。また災害時拠点となるため津波被害も想定して県立中央病院のような大規模な地上げ工事も必要となる可能性がある。

「2.ことでん新築港駅及び高架工事の撤退により、周辺の交通渋滞が未解決。」
JRとことでんの駅が近く、交通の便が良いと言われているが、四国内に住んでいる人の殆どは車をメイン交通として使っているので疑問。
キャプチャ1↑計画されていたことでん新築港駅と高架工事のマップ↑

築港駅周辺の整備計画については、周辺の交通事情を考えると、再整備を検討してもらいたいところだが、高松市は玉藻公園の整備も進めているので、景観の観点から妥当性を見究めないと可怪しいことになります。
キャプチャ3

「3.景観的に考えて瀬戸内国際芸術祭の式典や作品展示が行えなくなる可能性」
想定されている観客数が5000人規模と言われています。おそらく建物だけでも100Mx100M以上の大きさが必要で、高さは最高部で30Mくらいになるのではないのかと思います。
それだけの大きさの1つの建物をサンポート周辺に建てて、近隣マンションエリアの地価の下落や景観の破壊に対する近隣問題は発生しないのでしょうか?
キャプチャ5


【サンメッセ香川周辺に建てるメリット】
計画道路(大田)高圧縮1.すでに更地として3万㎡の県所有の土地がある。
2.高松自動車道 高松中央ICが近くにあり、県内外からのアクセスが容易
3.東西に幹線道路を繋ぐ都市計画道路を建設中
4.琴電琴平線も比較的近くを通っており、新駅を作れば鉄道からのアクセスも容易
5.IT企業がデータセンターを建設するほど安定した地盤、埋立地に作るより遥かにマシ
6.新高松市立病院が建設中、災害時拠点としてスムーズな連携が取れる


サンメッセ香川周辺に建てる場合、地盤のことを考えればサンポート高松に建設するコストより相当安くなると思います。そして浮いたお金で丹下健三設計の旧香川県立体育館を改修してくれれば尚良し、また県民の安全安心の事も考えれば最良の選択となるのでは。


いくつかの方からコメント頂いたのでコピペしておきます。

・工学部やインキュベーション施設が多いので、運動不足の技術者たちが体育館のジムに通うことで、体力勝負の開発が進展して、イノベーションが起こりやすくなる。
・サンポートのなーんにも無い感じがいいのに・・・
・分かりやすかったです!なるほど!
・サンポートな、駐車場が高いのがネック
・せっかく他県には無い良い場所なのに。どこでもあるような風景にしてどうするのでしょう
・ 防災の観点でもNGだな。県立中央病院もサンポートもそれらは、大丈夫だが、そこにアクセスする道が液状化現象でNGになるのでは。サンポートはどうなのかなぁ???
・香川県民でなく、香川ファンの立場ですが、あそこに体育館とかやめて欲しいですね〜。いろんなイベントでも使えるような多目的スペースになる公園として整備したらいいのに。
・フレキシブルに使える原っぱが一番良いけど、それでは儲からないゼネコンが建てよう建てようとするんだろうねぇ。
・どなたかも言ってますが専門家じゃなくても防災的に全くアホらしいところに建てるんだね。まぁ津波が関係ない地域だと、人間の狭い想像で言うとしてもそれでも水をかぶる事はあるだろうになぁ。
・サンポート案は建築出身じゃなくて、金融屋出身の考えそうな印象を受けますね。噂ではアリーナと聞いたので、多分県外からの利便性と稼働率だけで考えたのでしょう。香川だと、何処に作っても稼働率が上がらずに赤字の垂れ流しになるので、敢えてサンポートでは無くて良いと思います。建てることには賛成ですが。そもそも、一通り公共施設の建替えも落ち着いてきているので、高松市のまちづくりに対してこれからの100年を見つめ直す時期かなと思います。プロポが発表された後だと時すでに遅しなので、今の段階から四国新聞等の地元のメディアが市民を巻き込んで議論し始めてくれたらなと思っています。

文化庁による補助金制度

重要文化財として登録されたものだけではなく、登録有形文化財となった建物の改修工事費等に於いても、国から50%の補助金が与えられるそうです。【文化財建造物等を活用した地域活性化事業費国庫補助】

まずは、香川県立体育館を登録有形文化財と登録して頂かないといけないですが、築50年以上の規準をクリアしていますし、ガイドラインの再現が難しい物にも該当する建物であると思います。

香川県建築士会のアイデアコンペの提案案のように今後も活用できる可能性があり、閉鎖に至った経緯がコストが掛かり過ぎるということならば、この制度を活用するために所有者である香川県並びに香川県教育委員会は、登録有形文化財にすべく申請手続を行って欲しいです。

「補助対象事業」の中に保存活用計画の策定も含まれていますから、まずは登録有形文化財に登録する手続きを行っても良いのではと思います。
香川県の屋内スポーツの礎になった、多くの県民の思い出が詰まっている建物をもっと大切に考えて、存続する為のあらゆる可能性を検討して下さい!!

—————————————–
文化庁
「登録有形文化財建造物制度のご案内」PDF
—————————————–
条文の重要なところをマーキングして添付していますので、興味の有る方はご覧ください。
文化財01
文化財02
文化財03

古い建物を活用する事について

香川県立体育館のことを改修するにしてもお金のかかる負の遺産だと言う人がたくさんいます。しかし世界を見渡すと数年前まではその様に言われていた建物を上手に活用している例があります。
Tate_Modern_et_Millennium_Bridge
有名な事例としてはイギリスのロンドンにある「テート・モダン」という名の現代美術館があります。テート・モダンは元々第2次世界対戦後の電力不足を解消するために1947年に建てられた火力発電所(バンクサイド発電所)で1981年に役目を終え閉鎖されていました。
1993年には建物の一部の解体が進んでいたのですが、イギリス政府が所有する美術品を管理する団体「テート」が美術品の保管場所不足の解消のため、この使われなくなった火力発電所のスペースに目をつけ美術館として活用する事を決めました。
1994年に国際設計競技が行われ、日本からは安藤忠雄が最終選考に残ったものの、スイスのヘルツォーク&ド・ムーロンの案が勝利し計画案が決まりました。
現在テートモダンは世界有数の来館者数を誇る人気美術館で、入館者数の世界ランキングでは6位 年間600万人に迫る人達が世界中から訪れています。

「テート・モダン」と「香川県立体育館」は建物の規模が約10倍違い、今後の用途も美術館と決まっている訳ではないので単純に比較はできないのですが、建物の今後を考える上で参考になる事例だと思います。

テート・モダンについてのリンク先
GIGAZINE「発電所だった建物を改造した「テート・モダン」に行ってきました」
テート・モダンwiki

また、日本国内に目を向けると、横浜にある「赤レンガ倉庫」が倉庫からイベント会場へ用途変更をして、今では横浜を象徴する建物のひとつとなっている事で有名です。
横浜赤レンガ倉庫wiki

香川県立体育館はほとんどの香川県民が知っている建物ですし、香川県を訪れるほぼ全ての外国人の方は設計した丹下健三の事を知っているので、香川県立体育館は経済的に見ても有効に活用できる可能性が高い資産であると思います。
事前に建物の価値や投資限度額を県民や有識者と深く話し合うことが前提ですが、もし、香川県立体育館の利活用法を選定する国際設計競技が行われれば、日本を代表する建築家 丹下健三が設計した建物をリノベーションできる貴重な機会を得るために世界中の建築家から魅力的なプランが多く寄せられ、そして実現すれば世界から注目され県内屈指の観光資源として生まれ変わると思います。
香川県が謳う「アート県」という言葉が薄っぺらな言葉にならない様に、将来を見据えたヴィジョンを県には持ってもらいたいです。

//////////////////////////////////////////////
ただ今「署名活動強化月間」中です。(GW明けまで)
現在の署名数は
直筆署名464人、電子署名1114人
の計1578人です。
現状からは厳しい数字ですが、強化月間が終わるまでに3000人の署名を集めることが目標です。
「電子署名」香川県立体育館を壊さないで。
//////////////////////////////////////////////

お金のこと

香川県の予算をある一側面から捉えてお話をするのは危険かもしれませんが、
あえて香川県立体育館の改修費について分かりやすく説明しようと思います。

昨年度2月に香川県立体育館 耐震改修工事の応札者なし(3回目)で不調となった入札金額は、
約8億円」(見積徴収型一般競争入札)です。

そこから平成26年度当初予算として、
約11億円」を計上したけれど、
資材不足と人件費の高騰が予測され入札すらせず改修工事自体を断念。

ソース:産経「丹下氏設計の香川県立体育館9月末閉館 耐震改修など費用高騰」
年表:閉館までの経緯


ここから、仮説の話を踏まえて実際の改修工事費が県民一人あたりに対して、どれほどの負担になるのかを計算してみます。

仮に「11億円」のおよそ倍「20億円」が耐震改修工事費として必要になったと仮定します。

香川県民の総人口は「約100万人」で、その中の約50%「約50万人」がおおよその納税者数です。「20億円」を「50万人」で割り、県民一人あたりの負担額を求めます。

2,000,000,000」÷「500,000」=「4,000

上の式から県民一人あたりの負担額は「4千円」となります。
さらに耐震改修工事後おそらく「30年間」は大規模工事は必要ないと予想されます。
4千円」を「30年」で割り、県民一人あたりの年間負担額を求めます。

4,000」÷「30」=「133.333…

上の式から県民一人あたりの年間負担額はおよそ「133円」となります。
この年間負担額「133円」が高いか安いかは人それぞれの価値観だと思いますが、実際の負担額がどの程度であるのかを分かっていて欲しいです。


以下比較になる金額を羅列します。
・缶コーヒー「130円」
かけうどん1玉平均価格「234円」
国民一人あたりの年間医療費「約30万円」
香川県の年間予算「約4,000億円」
自衛隊最新戦車10式1台「約10億円」
自衛隊次期配備予定戦闘機F35A型「約150億円」
高松シンボルタワー「約400億円」
新国立競技場、当初予算「1,300億円」
10430834_671488802921376_2211694159785832437_n


ご賛同頂ける方はご署名お願いします。
バナー署名

香川県立体育館の今後の運用についてのアンケートを実施しています。
バナーアンケート

香川県立体育館 保存の会のサポーターを募集しています。
バナーサポーター